年収から目安を知る|住宅ローンで借りられる額と購入可能なマイホーム

年収から目安を知る|住宅ローンで借りられる額と購入可能なマイホーム

「子どもが小学校に入学するし、そろそろ持ち家がほしいなぁ」「このまま賃貸住宅に住み続けるのは、家賃がもったいないのでは…」と悩んでいませんか?

まとまった貯金がない場合、家を買うときは住宅ローンを組むのが一般的ですよね。

この記事を読めば、現在の年収でどの程度ローンを利用できるかが分かり、現実的に購入できるマイホームの価格が見えてきます。

また、住宅ローンを限度額まで借りた場合、「生活にゆとりがなくなるのでは?」という心配もあります。どのような返済プランが安心なのか、一緒に考えてみましょう。

1.あなたの年収で借入可能な金額の目安

まず、全国300以上の金融機関が、住宅金融支援機構と提携して扱う、全期間固定金利型の住宅ローン「フラット35」のローンシミュレーションを使用して、借入可能額をみてみましょう。

年収別・住宅ローンで借りられる額と月々の返済額(目安)
年収借入可能額月々の返済額
300万円2,173万円7.5万円
400万円3,380万円11.7万円
500万円4,225万円14.6万円
600万円5,070万円17.5万円
700万円5,915万円20.5万円
800万円6,760万円23.4万円

※「フラット35」で固定金利1.5%、元利均等返済、ボーナス返済なしの場合。
※返済期間は30年で設定(「フラット35」は最長35年の返済計画を組めます)。
※ほかのローン借入状況によって融資金額は変わります。  

ご自身の世帯年収に一番近いところで見てください。いかがでしょうか? 諸条件が異なれば、借入可能額や月々の返済額は変わってきますので、あくまでも参考金額です。

また、さまざまな金融機関が住宅ローンを提供していて、変動または固定金利を選ぶのか、ボーナス返済の有無、何年かけて返済するのかなどにより、ベストな金融機関は変わります。

参照サイト:「フラット35」のローンシミュレーション

2.家を購入するときに必要なお金

ここでは、家を購入する際知っておくべき諸費用がありますので、簡単に紹介します。

ご存じのように、頭金が多いほど借りるお金は少なくて済みます。とはいえ、貯金をすべて頭金で使ってしまうと、突然の出費などに対応できなくなります。

ちなみに、住宅・不動産購入をサポートする情報サイト「SUUMO(スーモ)」が公開している、マイホームを買った300人のデータによると、頭金を1,000万円以上貯めた人が全体の約3割で、3,000万円未満の物件を購入した人の約6割が頭金は500万円未満だったそうです。

参照サイト:SUUMO(スーモ)「住まいに関するお金」

   

2-1.事前に必要なお金

まず、不動産登記にかかるお金、住宅ローンの借入費用、家具購入や引越しにかかるお金など、さまざまな初期費用についてみていきましょう。

一般的な3~4LDKの住宅の場合、以下が初期費用の目安になります。

  • 新築マンションで物件価格の3~5%
    (3,000万円の物件であれば、90万円~150万円)
  • 中古マンションや新築・中古の一戸建てで物件価格の6~13%
    (3,000万円の物件であれば、180~390万円)

不動産購入に関わるお金

家を購入するには、不動産取引に関する法律にのっとった売買が必要です。通常、宅地建物取引業者(一般的には不動産会社)を仲介して行われます。

申込証拠金新築マンションなどの場合、2~10万円が相場。
手付金売買契約時に売り主に支払うお金(購入代金の5~10%程度)。
印紙税金売買契約書に印紙を貼る形で支払う税金。
仲介手数料中古物件や一部の新築一戸建てなど、仲介会社に支払う手数料。
不動産取得税不動産を取得したときに一度だけ支払う税金。
固定資産税/都市計画税毎年1月1日の不動産所有者に対してかかる地方税(初回は日割り計算)。
登記費用不動産登記などを司法書士に依頼するときに発生。

ローン契約に関わるお金

住宅ローンを利用するときにかかる費用です。

印紙税ローン契約書に印紙を貼る形で支払う税金。
ローン借入費用事務手数料、ローン保証料、団体信用生命保険特約料、火災保険料など。

その他の費用

住宅タイプや地方自治体によって異なります。

修繕積立基金 新築マンションを購入するときに支払うケースが多い。 水道負担金 一戸建てを購入するときなど、新たに水道を利用する場合に発生。

2-2.購入後にかかるお金

家の購入後は、住宅ローンの返済と、維持費・管理費が必要です。住宅ローンの返済期間は、最長35年が一般的。滞りない返済を続けるために、ゆとりある資金計画をたてる必要がありますね。

維持費・管理費

家を維持・管理していくためには、お金がかかるのも事実です。特にマンションは、毎月管理費などを支払います。

すべての物件タイプにかかる費用
固定資産税/都市計画税所有する不動産にかけられる地方税。

※固定資産税は、新築の場合5年間の軽減措置あり。

マンションにかかる費用
管理費マンション共用部分の清掃や設備の管理費。マンションによって異なりますが、月1~2万円台が目安。
修繕積立金マンションの大規模修繕に備え、毎月積み立てるお金。月5,000~15,000円が目安。築20年以上など古い物件は高い傾向。
駐車場代など駐車場を借りるときに必要。専用庭やルーフバルコニー付きの場合、その使用料が必要になることもある。
一戸建てにかかる費用

管理や修繕に定期的な支払いはないものの、10~15年くらいの周期で、大規模な修繕やリフォームが必要になってきます。マイホーム購入時から備えておくと安心です。

参照サイト:SUUMO(スーモ)「住宅購入に必要なお金を知ろう」

3.「借りられる額=返せる額」ではないのでご注意を

住宅ローン返済以外にも、家の購入後には諸経費が必要であることも分かりました。せっかくマイホームを手に入れたのに、経済的にまったくゆとりのない生活は避けたいですね。

2007(平成19)年10月1日以降「フラット35」の借入可能額(上限)は、

  • 年収400万円未満の場合=30%
  • 400万円以上の場合=35%

となっています。

しかし、多くの金融機関やフィナンシャルプランナーは、「年収に対する住宅ローンの返済比率は20%程度」に設定することをすすめています。

また、現在賃貸住宅で家賃を支払っているのであれば、その家賃を参考にして、住宅ローンの月々の返済額を設定することも可能です。

4.年収400万円の場合のシミュレーション

それでは、多くの人がネット上で検索している『年収400万円』の世帯で、月収の約20%の住宅ローンを30年間支払うシミュレーションをしてみましょう。

  • 年収400万円世帯の月収は約33万円(ボーナスなしで計算)
  • 月収33万円の20%は、6.6万円
  • 月々6.6万円の支払いを30年間続けると、2,376万円

「年収別・住宅ローンで借りられる額と月々の返済額(目安)」の表では、年収400万円の借入可能額は3,380万円なのですが、無理のないローン返済額の目安は2,376万円なので、その差は約1,000万円となります。

5.専門家に相談・資料請求してみよう

ここまで見てきたのは、概算やほんの一例にすぎません。

「頭金も少ないし、自分の年収では理想の家を購入することは難しい…」とあきらめる前に、自分にとってより条件のよい住宅ローンを探したり、住宅のプロなどに相談したり、資料請求してみて、マイホーム購入に向けて一歩前進しましょう!

6.まとめ

  • あなたの年収次第で、住宅ローンの借入可能金額(上限)は異なります。
  • 家を購入する場合、事前に必要な費用と、購入後にかかる費用があります。
  • 借入可能金を上限まで利用することは、お金の専門家もすすめていません。
  • 無理のないローン返済計画を立てましょう。
  • 住宅のプロに相談したり、資料請求して、一歩踏み出しましょう。

マイホームは大きな買い物なので、絶対に失敗したくないものです。生活しやすい立地、子育てに最適な環境、使い勝手のよい間取りの家など、自分にぴったりな物件を探しましょう。購入後も、無理のないローン返済で、ゆとりある生活を手に入れてください。

プレゼントキャンペーン

今なら相談・見学予約で「ギフト券5,000円分×相談見学社数分」、
資料請求で注文住宅で失敗しない成功マニュアル3つをe-booksでプレゼント!

あなたの夢を叶える
工務店・ハウスメーカーを検索しましょう。