家の建て替えにかかる費用はどれくらい?節約する方法も徹底解説!

家の建て替えにかかる費用はどれくらい?節約する方法も徹底解説!

家の建て替えを考えたとき、1番気になるのが費用のことではないでしょうか。何にどれくらいかかるのか、少しでも費用を抑えるためにはどうしたら良いのか知りたいという方も多いでしょう。

今回はそんな家の建て替え費用について徹底解説。また、建て替えの流れや検討すべきタイミング、リフォームと建て替えならどちらが良いのかなど、気になる疑問について解説していきます。

この記事がおすすめできる人

  • 家の建て替えを考えている人
  • 建て替えにかかる費用を知りたい人
  • 建て替えをできるだけ安く済ませたいと考えている人
  • 家の建て替えの流れやタイミングを知りたい人
  • リフォームと建て替えで悩んでいる人

なお以下の記事でも「注文住宅」について詳しく解説しています。ぜひ、本記事と合わせてご覧ください!
・ あなたの家は大丈夫?注文住宅の経年劣化症状と対策を徹底解説
・ 【最新2019年】リフォーム費用の相場と施工費目安!リフォーム内訳書の見方
・ 地震に強い家を造るために〜耐震の基礎知識と家づくりのポイント

何にいくらかかる?家の建て替え費用の種類と目安

電卓と家の画像

まずは家の建て替え費用ついて、何にいくらかかるのか、その種類と金額の目安を解説します。

解体費用

家を建て替えるために、はじめに行わなければいけないのが、これまで住んでいた家の解体です。解体して更地の状態にしなければ、新しい家を建てることはできません。

解体にかかる費用の目安は、木造住宅で2〜6万円/坪、鉄骨住宅で3〜6万円/坪、鉄筋コンクリートで4〜7万円/坪となります。

例えば30坪の家の場合、木造住宅なら60万円〜、鉄骨住宅なら90万円〜、鉄筋コンクリートなら120万円〜と考えておくと良いでしょう。

これ以外に、さまざまな経費や解体時に出た廃棄物の処理費用などが別途かかります。

登記費用

建物を取り壊した時には、それを登記所に申請し、建物の登記簿を閉鎖する手続きが必要です。解体工事後にその申請を行うことが義務付けられています。

この手続きは、土地家屋調査士が代行して行うことが多く、その報酬として一定の費用を支払わなければいけません。

費用の相場は4〜5万円程度です。

測量費用

建て替えを行う際、敷地の測量を行い土地の形状を確定させます。これによって隣家との境界トラブルなどを防ぐことが可能です。

すでに測量が行われており、土地境界がはっきりしている場合には測量の必要はありません。

この調査は、土地家屋調査士や測量士が行います。費用の相場は30万円程度です。

地盤調査費用・地盤改良工事費用

その土地がどれくらいの強度を持っているかを調べる調査を、地盤調査と言います。地震発生時、地盤沈下や液状化の危険性がないかを確認します。

費用は方法によって異なりますが、5〜25万円程度です。

また、地盤調査の結果強度が弱いと判断された場合、地盤の改良工事を行う必要があります。こちらも工事の内容によって費用が異なりますが、1坪あたり約2〜3万円と考えておくと良いでしょう。

引越し費用

家を建て替えている間は、仮の住まいに引っ越さなければいけません。現在住んでいる家から仮住まいへ、仮住まいから完成した家への引越し費用が必要となります。

引越し費用の相場は、5〜10万円程度。ただし引越し先までの距離や荷物の分量によっても異なるため、あくまで目安となります。

仮住まいでの生活費

家の建て替えには、半年〜1年程度かかると言われています。その間は仮住まいへ引っ越すことになり、家賃や生活費が発生します。

この費用は、エリアや家族の人数、ライフスタイルによっても大きく差が出ますので、各々目安を計算してみてください。

また家を借りる際には、敷金や礼金が発生するということも頭に入れておきましょう。

設計費用

新しい家の設計費用の相場は、建築費用の10〜15%。例えば建築費用が3,000万円の家を建てる場合には、300〜450万円の設計費用がかかります。

建築費用

支払う費用の中で最も大きな割合を占めるのが建築費用です。費用の相場は、工事の方法によって異なりますが、1坪あたり50万円程度が目安となります。

また、地鎮祭と上棟式にはそれぞれ10〜15万円程度費用がかかります。ただし必ず行わなければいけないものではないため、依頼する住宅会社に相談して決めると良いでしょう。

各種税金

家を新築すると、不動産取得税や登録免許税、固定資産税、都市計画税などの税金がかかります。

不動産税は新築を取得することで発生する税金で「建築価格×1/2×3%」、登録免許税は、新築を登記するための税金で「不動産価格×0.4%」の金額がかかります。

固定資産税は毎月1月1日時点で所有している資産に対してかかる税金のこと。建て替えの場合は、新しい家が完成した日から日割り計算で税額が算出されます。

都市計画税は、地方税のうちのひとつ。都市計画区域と定められた場所に家をたてた場合に支払う税金です。

また、建設工事請負契約書を用いて契約を交わす際には、印紙税を納めなければいけません。

家の建て替え費用を安く済ませる6つの方法

コストカットのイメージ画像

少しでも安く済ませたいと考えている方は、ぜひこちらを参考にしてみてください。

しっかり情報収集をする

何事もまずは情報収集が大切です。何にどれくらいの費用がかかるのか、相場はどれくらいか、費用が高額にならないためにはどうしたら良いのか、費用を抑えるためにはどうしたら良いのかなど、しっかり情報を集めましょう。

何も準備をしないまま建築業者に丸投げをしてしまうと、思ったよりも費用が高くなってしまったということにもなりかねません。

実際に建て替えをした経験のある方に、話を聞くのも参考になります。

建築業者を吟味する

建て替え費用において、最も大きな割合を占めるのが建築費用です。安く済ませるためには、ここをどれだけ削ることができるかが鍵となります。

家の建て替えを依頼できる業者は、大手ハウスメーカーや工務店、設計事務所などがありますが、中でもローコスト住宅の施工に力を入れている会社を選ぶのがおすすめです。

また、最初からひとつの会社に絞るのではなく、いくつかの会社に見積もりを出してもらい、費用が安く済むところを選ぶと良いですね。

解体費用が安い業者を選ぶ

家の解体も、依頼する業者によってかかる費用が大きく異なります。

解体業者は、建築を依頼した業者に紹介してもらえることがほとんどですが、事前に見積もりを出してもらい、高いと感じるようであれば他の業者にも見積もりを出してもらい比較してみましょう。

素材や間取りにこだわり過ぎない

費用を抑えたいのであれば、できるだけ安い素材を選びましょう。業者からさまざまな素材を見せてもらうと、ついあれもこれもと手を出してしまいがちですが、こだわればこだわるほど費用がかさみます。

また、間取りはできるだけシンプルにするのがおすすめ。複雑な形になっていると、例え床面積が同じでも費用は高くなります。

水回りなどの設備にも要注意。どうしても必要なものと、なくても良いもの、しっかり取捨選択をすることが大切です。

安い建築工法を選ぶ

建築工法によっても、かかる費用が異なります。最も費用を抑えられるのは、木造工法です。

木造というと耐震性能を心配する方も多くいらっしゃいますが、建築基準が改正されたことにより、以前よりも木造工法の耐震性能は上がっています。

もちろん鉄骨造や鉄筋コンクリート造の家にも、それぞれメリットとデメリットがあるため、依頼する建設業者にもよく相談して工法を決定してください。

建て替え時期、引越し業者を選ぶ

引越し料金は時期によって異なります。繁忙期である3〜4月や、大きな連休のある5月・8月は引越し料金が高額になりがち。通常時の2倍ほどの料金がかかってしまうこともあります。

繁忙期はできるだけ避けて、11月〜2月上旬頃の閑散期に引越しができるように準備をしましょう。

また、引越しについてもいくつか見積もりを出してもらい、安く済むところを選ぶと良いですね。

家の建て替えの流れ

建て替えのイメージ画像

次に、家の建て替えの流れを大まかに把握しておきましょう。

住宅会社探し

建て替えをしようと決めたら、まずは家族で相談し、どんな家を建てたいか具体的な案を出しましょう。間取りや設備など、譲れない条件を挙げておくと良いですね。

また、頭金はどれだけ用意できるのか、月々のローン返済可能額はどれくらいかなど、資金の計画も立てておきます。

建てたい家のイメージができ、資金計画が立てられたら、いよいよ依頼する住宅会社探し。インターネットや雑誌などを使って情報を集めたり、住宅展示場やモデルハウスに見学に行ってみるのもおすすめです。

気になる会社をいくつかピックアップし、見積もりを出してもらいましょう。

契約、プランの決定

見積もりを出してもらったら、その中からより希望にあった家を建てることができそうな会社を選んでください。

また、やり取りの中で担当者の対応をチェックして、安心して任せられると思えるかどうかも重要なポイントとなります。

詳細な打ち合わせを行い、プランや費用などの確認をした上で、本契約を行います。

住宅ローンの申し込み

住宅ローンを組むためには、事前審査が必要です。審査には新しく建てる家のプランと見積書が必要となるため、この段階で審査を受けることになります。

この事前審査に通れば、次の本審査に進むことが可能です。

解体業者の決定

解体業者の決定から解体が完了するまでは、約2ヶ月かかると考えておきましょう。建物の構造や立地などによって、さらに日数がかかる場合もあります。

時間があれば、数社の解体業者を比較して、プランや対応などきちんと納得できる業者に依頼するのがおすすめです。

仮住まい探し

解体から家が経つまでには最低でも半年はかかります。そのため、半年間は仮住まいで生活をすることになります。

仮住まいとはいえ、できるだけ生活しやすい家を選びたいもの。立地や生活環境などを考えて選ぶようにしましょう。

また、インターネット上では短期間の賃貸物件の情報はあまり多くないため、不動産屋に直接足を運んでみるのもひとつの手です。

引越し

仮住まいが決まったら、引越しを行います。不要なものは処分し、必要なものは仮住まいに持って行ったり、トランクルームなどを活用したりして家の中を空っぽにします。

仮住まいに引っ越す際に慌てることがないよう、事前に持っていく家具や家電などの計画を立てておくとスムーズです。

地盤調査・地盤改良

土地の地盤の強さや性質を調べるために、地盤調査を行います。もし強度が不十分であると判断された場合には、この段階で地盤改良工事が行われます。

解体工事

依頼した解体業者によって、解体工事が行われます。ご近所への挨拶を済ませた後、人力・重機を使い解体。解体が終わりまっさらな状態になったら、整地をして完了です。

建物の構造や立地によって解体の方法は異なるため、進め方については解体業者に直接確認しながら進めると安心です。

新しい家の建築、引き渡し

解体工事が完了したらいよいよ着工です。事前に工事の安全を祈る地鎮祭を済ませ、工事がスタートします。

無事に完成したら、住宅会社の担当者と施主立会いのもと契約内容通りにつくられているかどうかをチェックします。

問題がなければ鍵と諸書類が受け渡されます。

建て替えを検討すべき3つのタイミングとは

考える女性の画像

そろそろ建て替えをしたいと考えているけど、いつ実行に移すべきか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。ここでは建て替えをするべき3つのタイミングについて解説します。

ライフスタイルが大きく変化するとき

家は時間の経過とともに劣化が進みます。その間に、家族のライフスタイルはそれぞれ変化し、部屋数や間取りに不便が生じることも出てくるでしょう。

例えば子供が独立するとき、両親と同居を始めるときなど、大きな変化が起こるタイミングで建て替えをする方が多いようです。

家の老朽化が目立ち始めたとき

木造一戸建ての寿命は、およそ30年と言われています。両親から受け継いだ家など、老朽化が目立ち始めたら安全のためにも建て替えを検討した方が良いでしょう。

耐震性能を見直す必要があるとき

1981年以前に建てられた家は、旧耐震基準に基づいて作られています。

その後耐震基準は大きく改正され、1981年以降には新耐震基準に基づいて家が建てられています。

旧耐震基準では震度5程度の地震に耐えられることを基準としており、それ以上の規模の地震については規定がありませんでした。

新耐震基準では、震度6強〜7程度の地震でも耐えられる家づくりを行っています。

今後起こるかもしれない大地震に備えるためには、家の耐震性能も考慮して建て替えを検討する必要があります。

リフォームと建て替えはどっちがお得?

選択肢のイメージ画像

家の改修工事を考えた時、建て替えかリフォームかで悩む方も多いでしょう。

家を解体し、一から建て直す建て替えに対して、リフォームは家の基礎部分を残して部分的な改築や修繕などを行います。

水回り、屋根、外壁などの劣化が激しい部分の修繕や、全て新しくつくり直すフルリフォームなど、どれくらいの工事が必要になるかはさまざまです。

内容によって異なりますが、一般的に費用を抑えられるのはリフォーム。既存の部分を活かして改修を行うため、小規模のものであればそれほど費用はかかりません。

また、建て替えの後期が最低でも半年程度かかるのに対して、リフォームなら1ヶ月程度で済む場合もあります。

そのため、費用を安く短い期間で工事を済ませたいならリフォームがおすすめです。

一方建て替えは、リフォームと比べると費用も工期もかかりますが、間取りを100%自由に変えることができるというメリットがあります。

また、新築すればそれだけ長く住むことができるため、将来資産として残したいと考えている方にもおすすめです。

まとめ

家の建て替えには、それなりの費用がかかります。現在の住まいの老朽化が進みどうにかしたいと思っても、費用面の心配からなかなか建て替えに踏み出すことができないという方も多いでしょう。

しかしやり方によっては、できるだけ費用を抑えて建て替えを行うことも可能です。そのために大切なことは情報収集。費用の問題を含め、しっかり情報を集め、家族で相談しながら準備を進めることが大切です。

記事の内容まとめ

  • 家の建て替えにはさまざまな費用がかかる。
  • 建築会社や解体業者、間取りなどの工夫によって建て替え費用を抑えることができる。
  • 建築会社、解体業者ともに、複数の会社に見積もりを出してもらい、比較検討することが大切。
  • ライフスタイルが大きく変化するとき、家の老朽化が目立ち始めたとき、耐震性能を見直す必要があるときは建て替えのタイミング。
  • 安く・早く済ませたいならリフォーム、自由に・長く住める家をつくりたいなら建て替えがおすすめ。

プレゼントキャンペーン

今なら相談・見学予約で「ギフト券5,000円分×相談見学社数分」、
資料請求で注文住宅で失敗しない成功マニュアル3つをe-booksでプレゼント!

あなたの夢を叶える
工務店・ハウスメーカーを検索しましょう。