店舗併用住宅に強いおすすめのハウスメーカー・工務店10選

店舗併用住宅に強いおすすめのハウスメーカー・工務店10選

店舗併用住宅は、その名の通り店舗と住宅が一つになった物件です。

家の延長である以上、どのような不動産会社でも相談すれば対応してもらえますが、できれば店舗ビジネスの観点からも、プロならではの提案をしてもらいたいですよね。

2020年から先、フリーランスや個人事業で生計を立てる人の増加が見込まれていますから、競争に生き残るためにも、可能な限り幅広い付加価値を検討したいところです。

そこでこのページでは、店舗併用住宅の実績が豊富なハウスメーカーや工務店の情報を一覧にまとめてみました。

これから店舗併用住宅を建てようと考えている人は、ぜひ参考に目を通してみてください。

店舗併用住宅に強いハウスメーカー・工務店の一覧

それでは早速、店舗併用住宅に強いハウスメーカー・工務店を紹介します。

ダイワハウス

ダイワハウス公式ページキャプチャ

画像引用元:大和ハウス工業オフィシャルサイト

ダイワハウスは、戸建ての累計販売戸数およそ60万件、流通店舗の建築推計数およそ4万件を誇る大手ハウスメーカーです。

マンションやホテル、リフォームの分野でも豊富な施工実績を誇っており、幅広い事業領域で培ったノウハウを元に、住宅と店舗を高い次元で融合した店舗併用住宅を提案しています。

また、建物の外観や間取りはもちろん、店舗の内装や什器に至るまでワンストップで対応してもらえる点も強み。

開業プロジェクトを得意とする専門チームが設けられているため、クリニックなど専門的な分野の併用住宅であっても、多彩かつ柔軟な対応が期待できます。

積水ハウス

積水ハウス公式ページキャプチャ

画像引用元:戸建て住宅(注文住宅)| 積水ハウス(セキスイハウス)| ハウスメーカー

積水ハウスは、言わずと知れた日本を代表するハウスメーカーの1つです。

ローコストなプレハブ住宅を得意としており、商品ラインナップも鉄骨と木造、両方を完備。3、4階建て住宅やゼロエネルギー住宅、賃貸住宅など、一般的な2階建て住宅以外にも豊富な実績を持っています。

同社で店舗併用住宅を建てる場合の主な選択肢は、フレキシブル3・4階というプラン。

これは通し柱のない構造を採用することで空間の自由度を高めたプランで、働きやすさと住みやすさを両立する住宅として好評を博しています。

ヤマト住建

ヤマト住建公式ページキャプチャ

画像引用元:注文住宅のヤマト住建|世界基準の家づくり

ヤマト住建は、高気密・高断熱にこだわって、住む人が末長く健康に暮らせる住宅づくりを行っている建築会社です。

天然素材を軸としているにも関わらず、納得できる価格でプランニングを行ってくれるのが大きな魅力。なんでも、広告に掛ける費用を最小限に抑えて低コスト化を図り、依頼主が家づくりの本質的な部分に資金を集中できるよう努めているのだとか。

店舗併用住宅にもそのノウハウは遺憾無く発揮されており、公式ページには、施工事例に加え店舗付き住宅で組めるローンや節税ノウハウについての情報も丁寧に紹介されています。

三井ホーム

三井ホームズ公式ページキャプチャ

画像引用元:〈公式〉三井ホーム(注文住宅、賃貸・土地活用、医院・施設建築、リフォーム)

三井ホームは、注文住宅をはじめ、賃貸住宅、大規模木造建築、クリニック建築などを主な事業としているハウスメーカー。

三井の名を冠している通り、三井グループに連なる企業で、グループ間のシナジーを活用して柔軟な家づくりを行っています。

もちろん、店舗併用住宅の実績も豊富。公式ページには、陶器ギャラリー、カフェ、お寿司屋さん、ケーキ屋さんなど、多岐にわたる業界の店舗がたっぷり紹介されており、外観、内装ともに非常に柔軟な提案を行っていることが伺えます。

店舗併用住宅のカタログも無料で請求できますので、興味がある人は問い合わせてみるのも良いでしょう。

トヨタホーム

トヨタホーム公式ページキャプチャ

画像引用元:住宅・ハウスメーカーのトヨタホーム

世界的にも知られるトヨタ生産方式で造られた、耐久性の高い住宅が魅力のトヨタホーム。

鉄骨ラーメン構造を採用しており、筋交いや耐力壁を必要としないため、大胆な大空間を実現できるというのが同社の家づくりの大きな特徴です。

開口部も大きく取れますから、限られたスペースを最大限活用しつつ、採光性に優れる店舗を演出することができます。

注文住宅のラインナップも豊富ですから、どのような要望を持っているにせよ、ベースとなるプランをすぐに見つけられるはずです。

アイフルホーム

アイフルホーム公式ページキャプチャ

画像引用元:注文住宅のFCハウスメーカー【アイフルホーム】

アイフルホームは、LIXILグループに連なるハウスメーカーです。

フランチャイズシステムを採用して、住宅メーカーと工務店のいいとこ取りを実現。大手の商品企画力、資本力を活用しつつ、全国各地の工務店が実作業を請け負うことで、コストを抑えた高い品質の住宅づくりを行っています。

複数のコンセプトホームをラインナップしており、店舗併用住宅を建てる場合も、適宜その中から好みのものをピックアップして、アレンジしていくこととなります。

スウェーデンハウス

スウェーデンハウス公式ページキャプチャ

画像引用元:スウェーデンハウス<公式>|住宅メーカー・注文住宅|北欧住宅|高気密高断熱|

スウェーデンハウスは、「100年住み継いでいく家。高気密・高断熱。家族を守る強い家づくり」というコンセプトを掲げているハウスメーカーです。

その名の通り、北欧はスウェーデンの住宅デザインにインスパイアされており、スクラップ&ビルドが主流の日本の住宅業界にあって、長期目線の革新的な住宅づくりを提案しています。

自然素材を生かした、どこか優雅で品のあるデザインが特徴。公式ページには、美容室やカフェ、レストランなどの店舗併用住宅が多数紹介されており、小規模な店舗ビジネスを考える層からも高い支持を得ていることが伺えます。

ホープス

ホープス公式ページキャプチャ

画像引用元:デザイン住宅 狭小住宅 東京 | ホープス

ホープスは、狭小住宅に特化してデザイン住宅を請け負っている工務店です。コストを抑えつつ、デザイン性に優れる数々の注文住宅を形にしてきた実力派。

大手ハウスメーカーに比べると実績の数は少ないですが、店舗や店舗併用住宅の実績も着実に積み重ねており、満足度の高い仕上がりが期待できます。

限られた予算の中でデザインにもこだわりたい、という方に、特におすすめできる住宅会社と言えるでしょう。

パナソニックホームズ

パナソニックホームズ公式ページキャプチャ

画像引用元:パナソニック ホームズ株式会社 - Panasonic

パナホーム株式会社を前身とする、パナソニックグループに属するハウスメーカーです。

注文住宅から分譲住宅・マンションにリフォームと、幅広く家づくりを請け負っており、実績は折り紙つきと言えます。

店舗併用住宅においては、3〜9階の多層階住宅を提案。一般的な店舗併用住宅と違い、上へ上へと空間をとることができるのが特徴で、その空間を賃貸物件として貸し出すというシナリオも用意されています。

初期費用は嵩みますが、うまく運用すれば、都心部においては魅力的な選択肢となるでしょう。

ザウス

ザウス公式ページキャプチャ

画像引用元:ザウスの住宅プロデュース | 建築家と理想の住まいを実現するザウス

ザウスは、住宅プロデュースというユニークなサービスを提供している企業。設計・施工はもちろん、インテリア、エクステリア、土地選びから資金計画に至るまで、依頼者と二人三脚で家づくりを行ってくれます。

プロデューサーという名のプロフェッショナルが、最初からマンツーマンでサポートしてくれるため、きめ細かい要望を形にしていくことが可能。

希望の建築家がいればミーティングを設定してくれますし、特にいなければ、コンペ形式で理想に適う設計を選定することができます。

施工会社も基本的には入札制となっており、家づくりの各ステップで、施主の要望を最大限叶えられる仕組みとなっています。

店舗併用住宅を手に入れる方法

計算機と木のブロック

店舗併用住宅を手に入れる場合、もっとも望みを叶えやすいのは新築で建ててしまうことですが、状況によっては自宅をリフォームしたり、中古物件を購入してリノベーションをする、という方法もあります。

それぞれの選択肢について見ていきましょう。

新築で建てる

店舗併用住宅の場合、建売で販売されているケースはほとんどありません。

基本的には規格を組み合わせて作る自由設計か、オーダーメイドの注文住宅となるでしょう。

建築コストは掛かりますが、住宅部分、店舗部分ともに設計の自由が効きます。

たとえば店舗併用住宅は1階部分と2階部分で店舗と住居を分けるケースが多いですが、ガーデニングを楽しみたい、毎回2階へ登るのはつらい、等の理由から、住宅を縦に分割したいケースも考えられます。

そういった場合、中古で探そうとしても母数が少ないですし、望むエリアにちょうどいい物件が存在する可能性も低いため、新築で建てるのが有力な選択肢となるはずです。

自宅をリフォームする

すでに住宅を購入済みの場合は、自宅をリフォームするというのがもっとも手っ取り早いでしょう。

ただ、店舗経営を成功させるためには、立地に恵まれている必要があります。

安くないお金を掛けて住まいを改築するわけですから、実際に手をつける前に、別途経営コンサルタント等のプロフェッショナルに相談して、その土地で成功の見込みがあるかどうかを慎重に判断されることをおすすめします。

中古物件を購入してリフォーム・リノベーションする

まず中古物件を購入して、そのあとに自分たちの要望に併せてリフォーム、またはリノベーションするという方法もあります。

たとえば工場や倉庫を改築してレストランにしたり、古民家住宅を改築してカフェにしたり、中古物件といえどもアイディア次第でおしゃれな仕上がりにできることも少なくありません。

ただ注意したいのが、店舗併用住宅の設計には、一般住宅とは違うノウハウが求められるという点。

購入した物件を店舗として再設計する際、望みが十分に叶えられるとは限りません。最初の物件選びの段階から、相応の実績、ノウハウを持ったプロに入ってもらうことが成功への鍵となります。

最近は物件仲介とリフォームをワンストップで請け負ってくれる会社もありますが、リフォーム、リノベーションの専門会社の中には、プロの目線から物件の値切り交渉を行ってくれるところも。

もし中古物件をリフォームする形で店舗併用住宅を実現する場合は、ダメ元でそうした対応を行っていないか、相談されてみることをおすすめします。

種類別に見る店舗併用住宅を建てるポイント

ノートとペン

店舗併用住宅には、無数の種類があります。

ここでは、比較的事業者の多い、カフェ、クリニック、パン屋の3つをピックアップして、店舗併用住宅を建てるポイントを紹介してみたいと思います。

カフェ

カフェ

おしゃれなカフェを開きたい、というのは、少なからぬ人が1度は描く夢ではないでしょうか。

しかし、長年にわたりお店を維持するためには、集客のための、ある意味では泥臭い努力が必要です。

たとえば小規模店舗の場合、利益を出すためには、客単価と回転率をシビアに計算して、それに併せて店舗の設計を整えていく必要があります。

のんびりくつろいで貰うためには、客単価を上げなければなりませんし、安くて美味しいものを提供するためには、回転率を上げなければ、経営が成り立たなくなってしまいます。

いずれにせよ、どういう店舗の経営方針をまず明らかにした上で、それに基づいて動線や設備のレイアウトを考えていくことが大切です。

クリニック

クリニック

クリニックと併用の住宅を建てる場合は、建築会社だけでなく、専門の内装会社とも相談しながら設計を進めていくこととなります。

依頼先となる業者については、知人、友人の開業医から紹介してもらうケースが多いですが、ネットの発達もあって、ご自身で家づくりのパートナーを探されるパターンも増えています。

すでに診療所を営んでいる場合は、移転の処手続きや患者さんへのアナウンス等を見越して、かなり前段階から細かく計画を立てておくことが大切。

また、設計の際は、自身の作業動線はもちろん、スタッフの意見なども聞き込みながら、組織的に診察をスムーズに進められる環境づくりを意識されてみてください。棚の高さや、備品の収納位置一つで、驚くほど作業が楽になるケースも少なくないはずです。

日頃忙しさに取り紛れて後回しになっている効率化のチャンスですから、頭の片隅に留めておいた効率化のアイディアを、片っ端からリストアップして設計に落とし込んでいきましょう。

パン屋

ベーカリー

パン屋さんの設計を考える際に重要のなのは、外からどういうパン屋なのかが見て取れる点です。

住宅地の奥まった所にある、一見パン屋には見えないけれども知る人ぞ知る美味しいパン屋、というような店舗も面白いですが、この条件で事業を成功させるのは至難の技。

人間にとって、「わからない」というのは想像以上に大きな抵抗感に繋がります。

外から見たときに、「美味しいパン屋ですよ〜」というのが一目で伝わるような形が理想です。窓を大きく取って、ディスプレイも外から見えるようにレイアウトするのが王道でしょう。

外観についても、なるべく暗い色は避け、明るさを重視して素材やデザインを検討していくことをおすすめします。ただ、例えばチョコに特化していて、それに絡めて店舗のデザインを茶系、黒系で整えたいというのはもちろんOK。

パンと関係のあるストーリーがイメージできるデザインであれば、お客様の印象にもきっと残りやすいはずです。

土地選びの注意点

緑が背景の家

店舗併用住宅を建てる場合、土地選びには十分注意が必要です。どんなに魅力的な商品・サービスを提供していても、立地が悪ければ、客足は遠のきます。

ビジネスの成功を第一に考える

店舗併用住宅を建てるなら、住宅としての利便性よりも、まず第一にビジネスに成功できるだけの要素が揃っているかどうかで、土地や物件を検討すべきです。

趣味の範囲に留めるのならその限りではありませんが、店舗経営で生計を立てていくつもりなら、ビジネスが生活の基盤となります。

店を開けば自動的にお客さんが来てくれる、と考えるのは、非常に危険です。

自身が候補に考えているエリアに、手掛ける事業のニーズがあるのか。また、仮にニーズがあるとして、将来的にも安定した収益が見込めるのか。

同業他社はいるのか。いる場合、どういう経営を行っていて、客入りはどのくらいなのか。いない場合、その土地で開業するリスクはないのか。

同じような条件で開業した人に、成功例はあるのか。

考えられるだけのリサーチを行い、最も成功の見込める選択肢を選ぶべきです。

ただしどこでも店を開けるわけではない

土地には、用途地域と呼ばれる種類があります。

これは、都市計画法という法律で定められているもので、住居、商業、工業といった3つの大枠をベースに、その土地に建てられる物件の諸条件が細かく定められています。

たとえば第一種低層住居専用地域だと、小規模な店舗・住宅(延床面積は50平方メートル以内、高さは2階建て程度)、クリニック、小中学校等に建てられる物件が限定されていて、中規模以上の物件、たとえばコンビニやマンションなどは建てられません。

一方、商業地域に分類されている土地であればどのような店舗でも自由に建築できますが、制限がない分、後から隣に商売に影響を及ぼす施設が建ってしまった(たとえば駄菓子屋の隣にラブホテル等)、ということも考えられます。

こうした用途地域については、独力で調べるのには限界がありますから、信頼できるプロに相談して、慎重に土地選びをしていく必要があります。

店舗併用住宅を建てる際の注意点

設計図

最後に、店舗住宅を作る上での注意点を紹介します。

そもそも店舗併用住宅とは

まず、そもそもの定義ですが、店舗併用住宅とは、その名の通り店舗と住宅が一続きになっている建物のことです。店と住宅は、内側から行き来できる形で繋がっていなければなりません。

店舗併用住宅では、1階部分を店舗に、2階部分を住居にするのが一般的ですが、例えば2階部分には外階段から出入りする、というように1階部分と2階部分を完全に隔離してしまうと、法的には店舗併用住宅に当てはまらなくなります。

賃貸する場合も自分で店を経営する場合も、住宅部分と店舗の境界をどうするか、慎重に検討する必要があります。

また、店舗のように住民以外の人が出入りする建物は、特殊建築物に分類される、という点にも注意が必要。

特殊建築物は、その性質からクリアしなければならない諸条件が建築基準法で定められています。

具体的な条件は手がける事業や物件の規模によって違ってきますが、いずれにせよ住宅部分とは別個に設計を固めていかなければなりません。

住宅ローンは住宅部分のみにしか使えない

前述の通り、店舗併用住宅とは、住宅部分と店舗部分の境目が曖昧な住宅のことを指します。

ただ注意したいのが、住宅ローンの対象となる範囲。店舗の床面積が住宅全体の1/2未満であれば住宅として審査されますが、1/2を超えてしまうと、店舗部分の建築費は住宅ローンの対象から外れてしまいます。

別途、住宅ローンより金利の高い事業ローンや投資用ローンを併用することとなりますので、事業収益なども鑑みつつ、無理のない範囲で返済していけるだけの金額を割り出すことが大切です。

設計時は競合店をベンチマークすることも大切

店舗併用住宅を建てる場合、やはり重視すべきは店舗の設計です。参考にすべきは、同業他社、特に最大手の企業が経営する店舗。

長年一定層の支持を獲得している店舗には、創意工夫が溢れています。レイアウトや使われている素材、備品類に作業動線など、見るべきポイントに事欠きません。

ある大手イタリアンレストランチェーンの会長は、創業間もない頃に400項目ものチェックリストを作成して、競合他社の店舗を分析、自店に反映したと言います。

もちろん、自身のこだわりを形にすることは大切ですが、商売はお客様ありきのもの。サービス品質を高めるためにも、参考にできるところは積極的に取り入れていきましょう。

その上で、自分たちの核にある独自性を追求していくのが、成功の王道パターンです。

まとめ

店舗併用住宅を建てる場合、住宅の施主としての目線以前に、事業のオーナーとして物件の企画、選定を行う必要があります。

そのためには、選択肢を1つに絞らず、常に多角的な視点で各事項を検討していくことが大切です。

家づくりを依頼する会社は、初めての事業パートナーと考えることもできます。

複数人でいい仕事をするためには、能力が優れているだけでは不十分。客観的な評価はもちろん大切ですが、自分たちが気持ちよくコミュニケーションできるかどうか、という点も、併せてしっかりチェックしておきたいところです。

また、ハウスメーカーや工務店に相談する際には、建てる住宅のイメージをある程度固めておくことも重要。共有したイメージに対してツボを押さえたレスポンスを返してくれる業者こそ、感性が近い、信頼できるパートナーと判断することができるからです。

店舗併用住宅を建てるためには、多くの場合、一般住宅よりも手間や時間が掛かります。決断を焦るのは、失敗の元。長期目線でじっくり取り組んでいくことを意識されてみてください。

プレゼントキャンペーン

今なら相談・見学予約で「ギフト券5,000円分×相談見学社数分」、
資料請求で注文住宅で失敗しない成功マニュアル3つをe-booksでプレゼント!

あなたの夢を叶える
工務店・ハウスメーカーを検索しましょう。