注文住宅を建てるなら!知っておきたいバルコニーのアレコレ

注文住宅を建てるなら!知っておきたいバルコニーのアレコレ

注文住宅を建てる時、おしゃれなバルコニーを設置したい、という要望は少なくありません。

しかしバルコニーという言葉の定義は幅広く、ケースバイケースで仕上がりも大きく違います。より理想に近いバルコニーを実現するためにも、計画を立てる段階で、基本的な知識は押さえておきたいところ。

そこでこのページでは、バルコニーとはそもそもどういうものか、というところから、注文住宅を検討する際に知っておきたい費用相場、メンテナンスの必要性についてなど、一通りのお役立ち情報をまとめてみました。

そもそもバルコニーってなに?

バルコニー

まずは、バルコニーとはそもそもどういうものなのか、その種類やメリット、デメリットについて見ていきましょう。

バルコニーとは

バルコニーとは、2階以上のフロアにある、窓の外側の足場のこと。洗濯物を干したり、景色を楽しんだり、くつろいだり、様々な目的で使うことができるスペースです。

なければ困る、というものではありませんが、広さやデザインを工夫することで、外にも1つ部屋があるような、オリジナリティの高い注文住宅を形にすることができます。

ベランダとの違い

ベランダとバルコニーは、混同して使われることもあるくらい定義が似ています。

ベランダは、2階以上にある、屋根がある張り出しスペース。たとえば、マンションやアパートなどにある洗濯物を干すスペースは、ほとんどがベランダと言えるでしょう。

一方バルコニーは、2階以上にある、屋根がない張り出しペースを指します。広さに定義はありませんが、くつろぎスペースとしても使えそうな、少し広めの張り出し部分を表現する時に使われる傾向があります。

主な種類

バルコニーは、形の違いから以下のような種類にそれぞれ分けられます。

サービスバルコニー

サービスバルコニーは、エアコンの室外機を設置したり、物置として利用したりすることを目的とした、狭めのバルコニーのことを指します。

スペースは限られていても、ちょっとした観葉植物を育ててみたり、一人用の椅子やテーブルを設置してプライベート空間としたり、使い方次第で暮らしに潤いを与えることができます。

ルーフバルコニー

ルーフバルコニーとは、屋上の周囲に手すりを巡らせて作ったバルコニーのこと。別名スカイバルコニーなどとも呼ばれます。

普通のバルコニーよりも広く、また上部に遮るものがないため、開放感のある多目的空間を手に入れることが可能。

ルーフバルコニーを利用してバーベキューを楽しんだり、家庭菜園で野菜を育てたり、土地の広さに限りがあるような場合でも、屋外での楽しみをたっぷり味わうことができます。

インナーバルコニー

インナーバルコニーとは、張り出し型のバルコニーではなく、文字通り建物の中に埋め込まれる形で設置されるバルコニーのこと。

中心部に配置する場合は屋根のないこともありますが、窓からの空間を広く取って、屋内と屋根を共有する形でリビングのように使うタイプのバルコニーを指すことも少なくありません。

メリット

バルコニーを設置するメリットとしては、以下のようなものが考えられます。

  • 土地が限られていても、庭のような空間を建物内に作ることができる。
  • 庭よりも人目を気にせずくつろぐことができる。
  • 多目的スペースとして使え、バーベキューや食事会などを楽しめる。

一番大きいのは、やはり外とスムーズに繋がるプライベートな空間を確保できる点でしょう。

観葉植物などを配置すれば、見た目にもリラックスできる、癒しの屋外スペースに変身させることも可能。ちょっと気分転換をしたい時にも、気軽に外に出ることができます。

特に都会は土地が限られていることが多いですから、バルコニーを上手に活用することで、本来庭で行われていた様々なイベントも諦める必要がなくなります。

デメリット

  • ちゃんとしたものを設置しようとするとコストが掛かる。
  • 使う目的を考慮しておかないと、デッドスペースになる可能性がある。
  • デザインや配置を失敗した場合のリカバーが難しい。

一番のデメリットは、やはりコスト。ケースバイケースですが、ちゃんとした広いバルコニーを作ろうとするほど、掛かるコストも膨らんでいきます。

また、デザインや配置をしっかり考えておかないと、たとえお金を掛けてもさほど使われない、ということになりかねません。

夢が広がるスペースではありますが、慎重に慎重を重ねてプランニングを考えることが肝心です。

絶対に必要なもの?

無数のクエスチョンマーク

バルコニーが住宅に絶対必要、ということはありません。バルコニーはもちろん、ベランダすらない住宅も存在します。

洗濯物を干すのに必要ではないか、とも思えますが、日当たりのいい室内に干しておけば、意外と乾いてしまうもの。バルコニーやベランダは、生活の必需品というわけではないのです。

バルコニーがなければ、その分部屋を広くすることができ、また将来的なメンテナンスに費用が掛かることもありません。

考え方次第ですが、思い切ってバルコニーを設置しない、という選択肢もあるということは、知っておいて損はないでしょう。

後付けはできるのか

住宅の一部のように思えるバルコニーですが、実際暮らしてみて、必要性を感じたら後付けする、ということも可能です。

住宅と一体化しているデザインは難しいですが、窓や壁のくぼんだ部分に、後付けでバルコニーを設置するケースは少なくありません。

メーカーによって幅広い商品が用意されているほか、注文住宅に併せてオーダーメイドで造ってもらえるタイプも。

後付けだからといって、取ってつけたような不恰好な仕上がりになることもありませんから、予算的に厳しい場合は新築時にスペースだけを確保しておき、後々お金が十分に溜まってからバルコニーを追加する、という手も考えられます。

造る場合の費用は?

黒板にコストの文字

続いて、バルコニーを作る場合の工事費について見ていきましょう。

相場について

どういったタイプのバルコニーにするかによって大幅に費用が変わってきますが、アルミ製のシンプルなものなら30万円ほど。

屋内に埋め込む大型のバルコニーなら200〜300万円ほどが大まかな目安となるでしょう。

主なバルコニー工事の種類

一般的なバルコニー工事で行われる、主な内訳は以下の通りです。

バルコニーの設置

取り付け型のバルコニーの場合は、本体代を含めて30万円程度から設置することができます。

広さはもちろん、サンルームやウッドデッキなど、どういったタイプのバルコニーにするかによって費用が大幅に変わりますので、相談時にしっかり仕上がりイメージを共有し、なるべく正確な見積もりを出してもらうことをおすすめします。

屋根の取り付け

バルコニーには基本的に屋根が付いていません。しかし、屋根があった方が使い勝手のいいケースも少なからずあります。

屋根の追加工事は、10〜20万円で行ってもらうことができます。

防水工事

床面の防水工事です。どういった塗装を施すかによってまちまちですが、1平方メートルあたり5000〜1万円が相場となります。

防水工事は、1度行ったらそれで終わり、というものではなく、定期的にメンテナンスが必要です。耐久性なども考えて、費用ではなくコストパフォーマンスで選ばれることをおすすめします。

タイルの敷き詰め

床面にタイルなどの素材感があると、樹脂と比べて柔らかい自然派な雰囲気を演出できます。バルコニーをくつろぎスペースとしても活用する予定なら、こうした雰囲気づくりにも力を入れたいところ。

ちなみに費用の目安は、1平方メートルあたり1〜2万円ほどです。

水道増設工事

必須ではありませんが、バルコニーに水場があると意外に役に立ちます。予算に余裕があるなら、検討してみる価値はあるでしょう。

費用は、給排水管の位置にもよりますが、高くても20万円前後。安ければ5万円前後で対応してもらうことができるはずです。

造り方のポイントが知りたい!

設計図

バルコニーは注文住宅をより豊かに彩ってくれますが、造り方を間違えると使い勝手が悪く、ほとんど活用されない可能性も。

安くないお金を掛けるわけですから、デザインやレイアウトは慎重にプランニングしましょう。

バルコニーの目的をはっきりさせる

使い勝手のいいバルコニーを実現するために最も大切なことは、何に使うのかをはっきりさせるということです。

目的は1つでなくとも構いません。洗濯物を干す、物置にする、屋外リビングとして活用する、バーベキューをする、ガーデニングをする…等々、自分たちがバルコニーに望むことをできるだけリストアップして、その目的に適う仕上がりを検討しましょう。

住宅全体とのバランスを検討する

バルコニーだけにフォーカスせず、住宅全体とのバランスを検討することも大切です。

毎日洗濯物を干すなら、洗濯機からの動線に配慮した方が使い勝手は高まりますし、バーベキューやガーデニングを楽しむなら、給排水管の位置を考慮して水道を配置するのもおすすめです。

もちろん、外から見たときのデザイン性についても、しっかり吟味したいところです。

屋根の有無を考える

バルコニーには通常屋根はありませんが、洗濯物を干すなら屋根があった方が、急な雨に煩わされることもありません。

開放感との兼ね合いも考えつつ、屋根を設置するかどうかも検討しておくと良いでしょう。

日当たりを吟味する

どのような使い方をするにせよ、日当たりは十分考慮しておきたい項目の1つです。

またその際は、単純にバルコニーだけの日当たりを考えるのではなく、その他の部屋とのバランスを考えることが大切。土地の方位や隣接する建物の状況にもよりますが、明るさと風通しについては、慎重に慎重を重ねてシミュレーションを行いましょう。

設置する備品・設備をシミュレーションする

せっかくバルコニーを設置するなら、オシャレさにもこだわりたいところですよね。

注文住宅を建てる際、インテリアコーディネートを考えるタイミングがあったら、バルコニーにどういった備品を配置するのかについても検討してみると良いでしょう。

屋内のインテリアと一緒に考えた方が、住宅全体の雰囲気に統一感を出しやすいはずです。

点検やメンテナンスは必要?

点検

義務があるわけではありませんが、時間と共に劣化するものですので、設置してからある程度が経過したら点検やメンテナンスをしておいた方が安心できます。

ちなみに、費用相場は10〜20万円です。頻繁に必要なものではありませんから、メンテナンスを前提に、毎年コツコツ積み立てていけば、大きな負担とはならないはずです。

日頃チェックしたいポイント

バルコニーの劣化で最も注意したいのは、防水です。水がバルコニーや住宅の骨組みに浸透してしまうと、木材が腐ったり、鉄筋がサビたりする原因になります。

造りにもよりますが、塗装部分が剥げてきたり、コンクリートがひび割れてきたら、なるべく早めに補修されることをおすすめします。

また、バルコニーでガーデニングなどを楽しんでいる場合は、床面の水はけもチェックしましょう。コケなどが生えて常時水気があるような状況だと、劣化の進行を早めてしまいます。

メンテンスのスパン

劣化具合にもよりますが、10年前後経過したら、メンテナンスを考えてみましょう。

新築時に施工を担当した業者さんでもいいですし、身近に信頼できる業者さんがいれば、改めてそちらに依頼してもOKです。

ちなみに防水塗装は、DIYすることも可能。もちろん相応の知識は必要ですが、趣味でそうしたノウハウに覚えがあるなら、自身で勉強して取り組んでみるのも手です。

おまけ・参考にしたいみんなの成功談・失敗談

黒板にフィードバックの文字

最後に、注文住宅にバルコニーをつけた人の体験談を紹介します。

ガーデニングができる!

狭い土地なのでガーデニングは諦めていたのですが、流しのついた広めのバルコニーをつけたことで無事希望が叶いました。

最初はバルコニーがあったら気分転換できるし、天気のいい日に食事を摂るのもいいなぁ、くらいのぼんやりしたイメージだったのですが、途中でガーデニングができることに気づいて、「これだ!」と思いましたね。

我ながら行き当たりばったりですが、結果良ければ全てよし、ということで満足しています。

晩酌が最高

最初は洗濯物や布団を干すためだけに使っていたのですが、地味に広いし、せっかくだからということでテーブルと椅子を置いてみました。

すると意外に空が綺麗に見え、そこからはたびたび月見酒を楽しむように。

部屋の中で晩酌するよりずっと気分が盛り上がるし、アルコールで火照った肌を夜風で冷ますのは、格別に心地いいです。バルコニーを作って良かったと思いました。

リビングと一体化していて開放感がすごい

思い切ってリビングと繋げる形で広いバルコニーを作りましました。観葉植物を育てたり、ちょっとしたパーティができるプライベートな屋外スペースが欲しかったからです。

実際住んでみると、リビングが実際より広く見えて、開放感がすごいです。

それから、夜にバルコニーに出て空を眺めるようになりました。家の中にいながら自然を肌で感じられ、ちょっと大げさですが人生が豊かになったように思います。

日当たりがいいのも良し悪し

バルコニーは日当たりにこだわろう、と考え、私たちなりに最高のレイアウトで家を建てました。

思惑通り、日中の日当たりは抜群で、洗濯物も気持ちがいいくらいよく乾きます。

…が、日差しが強すぎてくつろぐにくつろげません。太陽光が気持ちいい、とは言っていられないくらい暑いです。

現在はパラソルで凌いでいますが、将来的には一部に屋根を追加するかもしれません。

狭すぎて使い勝手が悪い

庭の代わりになればとバルコニーをつけたのですが、広さが中途半端なせいでただの物干し場と化しています。

息子たちが運動部に入ったおかげで、洗濯物も干しきれない時があり、もう少し広さを検討しておけば良かったと後悔しています。

まとめ

  • バルコニーとは、一言で言えば屋根のないベランダのこと。
  • 広さや配置によって、サービスバルコニー、ルーフバルコニー、インナーバルコニーなどの種類に分けられる。
  • 費用は、30〜200万円と幅広い。後から設置することもできるため、予算が限られているなら新築時はスペースだけ確保しておく、と言う手もある。
  • デザインや配置を考えるときは、使う目的と、住宅全体とのバランスに配慮することが大切。
  • バルコニーは経年劣化するため、5〜10年スパンで点検・メンテナンスを行うのがベター。

バルコニーは、建物の中にどう組み合わせるかによって、その使い勝手が大きく左右されます。広さや日当たり、動線、接する部屋の使い方など、バルコニー単体ではなく、住宅全体の中でのバランスを考えることが非常に重要です。

バルコニーを作る目的によっては、ライフラインとの兼ね合いも考えなければなりませんから、注文住宅をプランニングする最初の段階から、しっかり業者さんと打ち合わせされておくことをおすすめします。

プレゼントキャンペーン

今なら相談・見学予約で「ギフト券5,000円分×相談見学社数分」、
資料請求で注文住宅で失敗しない成功マニュアル3つをe-booksでプレゼント!

あなたの夢を叶える
工務店・ハウスメーカーを検索しましょう。