住まいず
住まいずの家づくりについて
とにかく「もみの木」にこだわった家づくり、それがグリーンワールドの特徴です。内装材にももみの木が使用されていて、もみの木には様々な性能面での良さがあります。 例えば、もみの木には適度な弾力があるので転んだ時などにも身体へのショックを和らげやすいです。さらに、もみの木から半永久的に放散される「フィトンチッド」という芳香成分により、空気を浄化してくれるというメリットもあります。 呼吸器系のアレルギーを持っている人などは喘息の発作を軽減する効果も期待できます。また、除湿機能に優れていて年中ジメジメしない室内環境が実現できるほか、断熱性にも優れています。グリーンワールドの注文住宅には様々なメリットがあるのです。
住まいずの家づくりについて
住まいずは、徹底的に木にこだわった「本物の木の家」が実現できるのが特徴です。住まいずは10代目までは林業と製材業を営んでいました。
しかし、時代の流れで無垢の木ではなく集成材を多用するようになったことで、無垢の木をきちんと使った家を造りたいと住宅事業を始めました。特にこだわるのが、地元の木を使うことです。住まいずのある鹿児島県の山で木を伐り出し、製材するところから家づくりを始めます。
さらに特徴的なのは、自分の持つ山の木で家を建てられるということです。山を持っていても、伐り出しや製材にお金も手間もかかるため、自分の山の木を家づくりに使うことはとても難しいことです。しかし、住まいずは製材所を持っており、木材の輸送についても知識があることから自分の山の木を使うことが可能です。
伐採式も行い、山の木と、それを育ててくれた家族への感謝を伝えることもできます。もちろん山を持っていなくても、厳選された地元の木材を使ったぬくもりのある家づくりが実現できます。大黒柱には、枝付きの本物の木を使うこともでき、木登りができると子どもたちに大好評です。木の香りが感じられる、本物の木の家を手に入れたい方はぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。
住まいずのこだわり
-
DESIGNデザイン
デザインの特徴は、なんといっても「木」にこだわっていることです。家の構造体はもちろん、外観、内装すべてに無垢の木をたっぷりと使っています。 木材は同じ木でも芯に近いほど赤く、周辺は白っぽい色をしています。板に挽くと微妙なグラデーションができるため、無垢の木の特徴をよく知る職人が上手に組み合わせてまとまるように仕上げていきます。 また、家だけでなく家具も無垢の木の良さを活かしてオーダーメイドで作ることもできます。贅沢な一枚板のカウンターは、製材所から並んだ盤木の中から好みのものを選んで作ることも可能です。さらに、家具を自分たちで手作りすることもでき、プロのアドバイスを受けながら自分の思いを込めた家具を完成できます。
-
SAFETY安全性
木造住宅の安全性にとって重要なのが、使用する木材の強度です。 家の安全性を左右する構造体に木を使う場合、使用する木の強度が家の強度を左右します。乾燥状態や木材の種類によっては、構造体の強度が変わってしまうのです。 国産の杉・ひのきは輸入したホワイトウッドや米松に比べて白アリ被害が抑えられるという実験結果もあるほどです。住まいずでは、国産の地元の品質のよい木材を、含水率20%まで乾燥させてから使用しています。 地元の気候にマッチした木材を、木の特性をよく知る職人が使って家を建てることで、丈夫で長持ちする家を実現できます。
-
ABILITY性能
太陽熱・風・地熱など自然エネルギーを最大限に活用することで、エアコンなしでも快適に暮らせるのが「森呼吸システム」です。 床・壁・天井からの輻射熱を利用する空調システムで、家じゅうが快適に過ごせる空間になるのが特徴です。冬は夜間電力を使い、ヒートポンプで作った温水の温かさを活かして熱交換によって床下に温風を送ります。 土間コンクリートに蓄熱させて、壁内や天井上に暖かい空気を循環させて室内の床・壁、天井からあたたかさを感じられる輻射熱暖房を行います。夏はヒートポンプで冷水をつくり、同じように室内を輻射熱冷房で快適な温度に保ちます。
この会社の施工可能エリア
あなたのお家の建築希望地が施工可能エリアの場合、この会社にカタログ請求もしくは相談見学することができます。
九州
会社情報
- 会社名
- 株式会社住まいず
- ブランド名
- 住まいず
- 創業
- 1946年
- 資本金
- 300万円
- 従業員数
- 18人
あなたの夢を叶える
工務店・ハウスメーカーを検索しましょう。