本当に大丈夫?20代で注文住宅を建てる時に知っておきたいこと

本当に大丈夫?20代で注文住宅を建てる時に知っておきたいこと

失われた20年が終わり、景気が回復基調にある昨今、時流に敏感な層を中心に20代でも注文住宅を建てる人が増えつつあります。

令和という新時代も始まり、心機一転、新しい生活を始めるにはちょうど良いタイミングと言えるでしょう。

しかし、20代で数千万単位の買い物をするのは、やっぱりちょっと怖いですよね。

そこでこのページでは、20代で注文住宅を建てる場合に知っておきたい、基本的な家づくりの知識をまとめてみました。このページを読んで、家づくりに対する不安が少しでも晴れれば嬉しいです。

後悔はない?20代で注文住宅を建てた人の体験談

マイク まずは、ウェブ上に散見される、20代で注文住宅を建てた人の体験談を、いくつかピックアップして紹介します。

どういった点に満足し、後悔しているのか、参考にしてみてください。

都心をちょっと離れて大正解

もともとは都心のマンションに住んでいたのですが、これからもずっと騒がしい雰囲気の中に身を置くのが不安になり、郊外に移住することにしました。

子供も欲しかったので、小・中学校が近くにあり、かつ通勤しやすい立地を厳選。予算は少しオーバーしてしまいましたが、おかげで理想の注文住宅に仕上げることができました。

毎月の住宅ローンの支払いも、これまでより2万円も安くなり、良いことづくめです。

正直なところ、最初はそこまで強く家を買おうとは考えていませんでした。

でも、試しに相談してみた住宅会社の担当者さんとすごく話が合い、しかも提案内容が私たちの希望にピッタリだったので、二人で直感を信じてみることにしたんです。

結果、家にも地域にも大満足。都心からは離れましたが、移住して正解でした。

低金利の今が買い時と判断

20代でゼロエネ住宅(省エネ性能に優れ、再生可能エネルギーを自前で作り出せる住宅)を建てました。

自分がこんなに若く家を持つとは思いませんでしたが、子供が生まれたのを機に資産について真剣に考えるようになり、早いうちに資産価値の高い住宅を建てておいたほうがいいという結論に至りました。

俗にいう「時間を味方につける」というやつです。

両親からはもっとお金を貯めた方がいいと諭されましたが、資産価値の高い住宅は優遇制度も充実しているし、融資にも有利です。

また、これからは金利が上がっていく一方ですから、大きな買い物をするなら早い方がいいと思いました。

なかなか希望の土地が見つからず、注文住宅を建てようと決めてから家が完成するまで2年も掛かりましたが、デザインも省エネ性能も抜群に気に入っています。

光熱費も劇的に節約できていますし、ゼロエネ住宅にしてよかったです。

お金は意外となんとかなる

注文住宅は高い、というイメージがあったので、最初から注文住宅は諦めていました。戸建てを探すために不動産会社を訪れたのですが、なかなか理想の物件に出会えず、心が折れそうな時に、担当さんから注文住宅を建ててみたらどうかと提案が。

会社が所有している土地があり、提携している工務店に頼めば、私たちの予算内でもオーダーメイドで家が建てられるというのです。

担当者さんのお子さんが私たちと同世代とのことで、その後もすごく丁寧に色々な提案をしてもらいました。住宅の造りを少し変えるだけで、数十万単位でお金を節約できたりして驚きましたね。

苦戦するだろうと思われた融資の審査も、工務店を通すことでスムーズに通り、拍子抜けしたほどです。

住宅には満足していますし、親身になってくれた担当さんには本当に感謝しています。

20代で注文住宅を建てるメリット・デメリット

20セント硬貨

一昔前は、結婚して家を買い、子供を産むというのが当たり前とされていました。

しかし現在の日本は豊かで、選択肢も豊富です。生き方も多様化しており、若いうちに住宅を購入する人は少数派になりつつあります。

そこで改めて振り返っておきたいのが、20代で注文住宅を建てることのメリット・デメリットです。

メリット

20代で家を建てることの大きなメリットは、何をするにしても時間が多く残されているという点です。

理想の土地が見つからなくてもじっくり待つことができますし、資金繰りがうまくいかなければ、賃貸物件に住んで貯蓄を増やすといった選択肢も取れます。

若ければ若いほど、時間的な余裕が見込め、ゆとりを持って家づくりをすることができるわけです。

また、20代でローンを組めば、たとえ35年ローンであっても、定年までに完済することができます。

早めに返済が終われば、その分、老後資金を豊富に用意でき、セカンドライフを充実したものにできる可能性も高まります。

デメリット

一方のデメリットは、年齢が若い分、ライフスタイルが変化する可能性が高い、という点です。

例えば転勤や転職などですね。

また、万が一離婚するとなった場合などは、話が拗れてしまうことも考えられます。片方の住宅ローンでは足りず、夫婦で住宅ローンを組むケースも少なくないためです。

ほか、状況によっては、住宅ローンの審査が厳しくなる、というのもデメリットと言えるでしょう。

例えば就職したばかりだと貯蓄も少なく、勤続年数も短いため、希望額が借り入れできなかったり、そもそも審査に通らなかったり、資金繰りに難儀する可能性があります。

注文住宅を建てる流れをチェック

フローチャート

注文住宅を建てようと考えた時、何をどうすべきかを把握している人は少数派でしょう。多くの人が、まず情報収集から始めることと思います。

ここでは、そうした時の指針となるよう、家づくりですべきことの大まかな流れを紹介します。

家づくりの情報を収集する

多くの人にとって、注文住宅を建てる目的は、世界に1つだけの理想の住まいを形にすることでしょう。

とはいえ、最初の段階でガチガチにイメージが固まっている人は少ないはず。まずは、イメージを具体的にするために、住宅のデザインテイストや工法の種類を勉強しましょう。

デザインテイストについて

大雑把ですが、住宅のデザインテイストには以下のようなものがあります。

テイスト概要
和風格子や障子、漆喰、畳など、古き良き日本の住宅を踏襲する形のデザインです。重厚感のある格式高い雰囲気を演出することができます。
和モダン温かみのある和風建築と、実用性に優れる現代建築をミックスしたデザインです。木や竹、畳、障子といった自然素材を存分に使い、洗練された現代的な住空間を実現します。
南欧南ヨーロッパの暖かい地域をモチーフとしたテイストです。真っ白い漆喰の壁に、明るい色の素焼き屋根瓦が映えるデザインが特徴的です。
北欧北ヨーロッパの寒い地域をモチーフとしたテイストです。木を生かしたナ、素朴でナチュラルなデザインが特徴的です。
シンプルモダン生活感をなるべく排除した、無機質で洗練された雰囲気が特徴的なデザインです。

代表的なデザインは上記の通りですが、細かく挙げればキリがないほど、たくさんのデザインがあります。住宅情報誌や住宅カタログなどを参考に、自分たちの感性に合うデザインテイストを探されてみると良いでしょう。

工法について

ツーバイフォーの骨組み

専門家になる必要はありませんが、どういった工法に対応しているか、という点は家づくりのパートナーを選ぶ際の1つの基準になりますし、実際に業者と話を詰める際にも必要となってくる知識です。

基本的な工法は押さえておくことをおすすめします。

木造軸組工法

日本に古くから受け継がれている伝統的な工法で、在来工法とも呼ばれます。柱や梁、桁を軸として、屋根や壁、床が形作られます。

現在でも、大多数の家は木造軸組工法で建てられており、ほとんどのハウスメーカー・工務店がこの工法に対応しています。

ツーバイフォー

ツーバイフォーとは、2インチ×4インチの木材を組み合わせて住宅を建てる工法で、木材で組んだ枠組みに合板を打ち付けて住宅を形作ります。

1974年にアメリカから日本に渡ってきた工法で、ハウスメーカーなどを中心に広く採用されています。

在来工法は職人の技術により仕上がりにバラツキがありますが、ツーバイフォー工法は構造がシンプルである分、常に一定の品質が期待できるという点が特徴です。

RC

鉄筋コンクリート(Reinforced Concrete)を使って住宅を形作るという方法です。

木材を使った工法に比べコストが掛かる点が難点ですが、設計の自由度が高く、大空間も自由自在に演出できます。

また、耐火性、耐震性、耐久性に優れており、時間が経っても資産価値が下落しづらいという点も特徴的です。

建てたい家のイメージを固める

情報収集をする過程で、気に入ったデザイン、設計を少なからず目にすることになると思います。

少しでも興味が引かれたら記録しておき、それらをパッチワークのように組み合わせたり、共通点を探したりして、自分たちが本当に望むものを絞り込んでいきましょう。

家づくりは、理想と現実を行ったり来たりしながら進めていくものです。

この段階では、予算や依頼するハウスメーカーを決めるための指針となればOKですので、細かいことは意識せず、とにかく理想像を追求されてみることをおすすめします。

用意できる予算を固める

ある程度理想が固まったら、次は用意できる予算に目処をつけます。

よほど特別な人生を送っていない限り、多くの人は住宅ローンを組むことになるでしょう。

金融機関のほとんどは、公式ページで住宅ローンシミュレーターを公開しています。

昨今は頭金ゼロでも借り入れできるケースが増えていますが、現段階では用意できる頭金の金額を洗い出した上で、住宅ローンシミュレーターを活用して借り入れ可能額を割り出していきましょう。

業者を選ぶ

大工

建てたい住宅のイメージと予算が大まかに固まったら、いよいよ家づくりのパートナー探しです。

注文住宅づくりを請け負っている業者には以下のような種類があり、それぞれ違う形で家づくりを行っています。

自分たちにあった業者の種類をまず把握し、依頼先の候補を絞り込んでいきましょう。

ハウスメーカー

明確な定義があるわけではありませんが、ハウスメーカーという場合、全国展開している住宅会社を指すケースが多いです。

大量生産のために規格化された住宅を得意としており、厳密な意味では注文住宅を造っているわけではありません。

とはいえ、膨大な数のパターンから好きな組み合わせを選ぶことができ、またローコストであることから、ハウスメーカーの注文住宅は根強い人気があります。

工務店

工務店は、地域に根ざして家づくりを行っている住宅会社全般を指す言葉です。

大量生産を行っていないためコストは高めですが、一から十まで自分たちの望み通りに設計してもらうことができます。

また、工務店の多くは地域密着型であり、将来的にメンテナンスが必要になった場合にも気軽に頼ることができるというのもメリットでしょう。

設計事務所

デザイン性を重視するなら、設計に特化している設計事務所に依頼するのがセオリーです。

設計と施工を別会社に依頼することになるため、高コストですが、その分オリジナリティの高い住宅を実現することができます。

家づくりについて調べているうちに特定の建築家のファンになり、その人に家を建ててもらいたくて設計事務所の門を叩く、というケースも少なからずあるようです。

土地を探す

必ずしも業者探しをした後でなくても大丈夫ですが、先に家づくりのパートナーを決めてから土地探しをした方が、多くの場合スムーズに事が進みます。

というのも、建てたい住宅を前提に、プロの目線で土地の良し悪しを判断してもらう事ができるからです。

場合によっては土地購入時に価格交渉も請け負ってくれるため、なるべくなら先に業者を決めた上で土地探しを始められると良いでしょう。

プランを詰める

いよいよ家づくりの最も楽しい段階です。

温めてきた理想の住宅を予算内で実現するために、業者の担当さんと知恵を出し合います。

もちろん、住宅会社側が主導してプランを固めていくことになるわけですが、ここで丸投げにしてしまっては注文住宅を建てる甲斐がありません。

レイアウト、デザイン、予算、あらゆる点でなるべく納得に近い着地が見られるよう、しっかり話し合いましょう。

プランが固まったら、契約を結び、住宅ローンに申し込みをして、建築工事がスタートします。

押さえておきたい住宅ローンの基礎知識

お金で折った家

住宅ローンは、最長で35年にわたり返済が発生する借金です。どういったプランを選ぶかによって、支払い総額も大きく変わりますから、抜かりなく細部まで検討しましょう。

住宅ローンの主な種類

住宅ローンは、その借入先によって、大きく2つの種類に分けられます。

フラット35

フラット35は、住宅金融支援機構という独立行政法人と、民間の金融機関が提携して提供している住宅ローン。窓口が民間の金融機関であるため混乱してしまいますが、債権者は住宅金融支援機構であり、金融機関ではありません。

民間の金融機関では、個人の信用力が審査の大きな決め手となりますが、フラット35の場合は住宅の資産価値がより重視されます。

極端に言えば、年収が低くとも、住宅が住宅金融支援機構の定める技術基準に適合していれば、審査に通る可能性があるわけです。

民間ローン

銀行や信用金庫、信販会社などが用意している住宅ローン。

フラット35と違い、経済状況を踏まえて半年ごとに金利が見直される変動金利のプランが多いです。ただ最近は、全期間固定金利のプランも増えており、フラット35との違いが小さくなりつつあります。

金利について

住宅ローンの金利には、変動金利と固定金利の、大きく2種類があります。

変動金利

変動金利は、銀行が優秀な企業に1年以内に融資するときに適用する、短期プライムレートという金利を参考に利率が決まるタイプの金利です。

半年に1回見直され、5年ごとにその変動が返済額に適用されます。

後述の固定金利よりも低金利ですが、大幅な金利上昇があった場合は、返済しても金利分すら返済できず、未払利息が発生するリスクがある点に注意が必要です。

また、変動金利には、一定期間金利を固定し、それ以降はその時の金利状況を参考に再び固定金利にするか変動金利にするかを選べる、固定金利選択型というタイプもあります。

固定金利

固定金利は、文字通り最初から最後まで、申し込み時の利率が固定されるタイプの金利です。

新発10年物国債の金利を基準に利率が決められます。

変動金利よりも利率は高いですが、仮に金利が上昇した場合は、相対的に得をすることができます。

返済方式について

住宅ローンには、元利均等返済と元金均等返済の、2つの返済方式があります。

元利均等返済

元利均等返済は、月々の返済額が常に同じとなる返済方式です。

返済を続けていけば、残債が減るぶん利息の支払いも減っていくわけですが、元利均等返済では元金と利息の割合を調整することで、見かけの返済額を一定に保ちます。

元金均等返済

元金均等返済は、返済が進めば進むほど、利息分が減っていくという返済方式です。

残債が多い初期の支払いは負担が大きいですが、支払うたびに月々の返済額が減っていきます。

保障について

住宅ローンを組む際は、団体信用生命保険への加入がほとんど義務になっています。

これは、債務者が死亡、または高度障害を負ってしまった場合に、その後の残債を保障してもらえるという保険です。

ただ、プランによっては、ガンや8大疾病、就業不能状態なども保障の対象となっているものがあり、保険の加入状態によっては、上手に組み替えることでトータルの負担を減らせる可能性があります。

まとめ

  • 20代で注文住宅を建てる主なメリットは、時間的な余裕があり、幅広い選択肢を検討できること。また、返済期間が長く、定年前に完済が見込めること。
  • 一方のデメリットは、ライフスタイルが変化し、住宅を持て余してしまう可能性があること。また、住宅ローンの審査が厳しいこと。
  • 家づくりでは、理想の住宅を建てることを目的に、まず予算とイメージを明確にし、業者選びを実施。その後で土地探しやプランニングを詰めていく。
  • 住宅ローンを選ぶ際は、借り入れ先や、金利の種類、返済方式、付帯する保険の保障範囲など、複数の基準を見比べることが大切。

資金繰り、主に住宅ローンの審査がネックですが、夫婦で申し込んだり、両親に頼って頭金を融通してもらったり、金策は意外と何とかなるものです。

もちろん焦って決断する必要はありませんが、年齢や貯蓄額を理由に足踏みしているなら、フィナンシャルプランナーや住宅会社の相談窓口に1度相談されてみることをおすすめします。

プレゼントキャンペーン

今なら相談・見学予約で「ギフト券5,000円分×相談見学社数分」、
資料請求で注文住宅で失敗しない成功マニュアル3つをe-booksでプレゼント!

あなたの夢を叶える
工務店・ハウスメーカーを検索しましょう。